アクロージュファニチャー

アームチェアの制作②/淺井

2017年12月8日

こんにちは。

制作の淺井です。

 

前回のアームチェア制作の続きです。

実際に座れるサイズの1/1モックアップを制作し、各部材の寸法や角度の調整を行った後、

ようやく本番の材での木取りに入ります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このアームチェアは曲線を多用しているため、木取りがとても難しいものになります。

曲面に削り上げた時にどのような木目が現われてくるのか、板の状態からできる限り推測していきます。

1本の丸太から全てのパーツを木取っていくことで、全体の見た目の美しさに加え、1脚の椅子に付加価値を与えます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

各部材を荒取りし、木目の確認を行いながら、曲面に削る直前の寸法に形を作り上げていきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

笠木(背もたれ)は部材を荒取りした後に積層して接着します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この時、接着して削り込んだときに木目が自然な流れで見えるよう、重ねる順番と位置を決定していきます。

座面は3枚はぎで、ゆったり座れるよう大きめに設計しています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも1枚板に見えるよう、はぎ方に工夫をしています。

ここまでで各部材の木取りが終わりました。

私たちの工房はこの木取りの工程が家具制作の中で、最重要と位置付けています。

その木の持っているポテンシャルを最大限に引き出し、

同じ形のものでもワンランク上の仕上がりに作り上げる事ができるのは、

木取りにこだわってこそだと考えています。

 

次に行うのは脚のほぞ加工です。

曲面と傾斜があり、さらに強度を持たせなければならないため、コンマ単位での加工精度が求められます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA blog_31

こちらも荒加工は機械で行いますが、曲線部、仕上げ調整は手加工になります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

綺麗におさまりました。

blog_29  blog_30

 

ページの先頭へ戻る