本日、木工教室やってます。
2019年5月26日
おはようございます。
昨日から東京は真夏日です。
教室は人口密度が高いので室内温度は高いです。
すでにエアコンと扇風機はフル稼働!
鉋作業は全身運動なので夏場にスツールの脚や座面を削るタイミングになってしまった生徒さんは
ちょっと大変かもれないです…。
卓上扇風機を持参している生徒さんもいたりします。
みなさん水分補給、休憩は積極的にお取りください!
昨日今日は木工教室と、わたくし安岡はたまってしまったホームページのオーダーメイド物件をひたすらあげています。
ホームページもトップ、教室ページ、プロフィールなど、ページごとに新しくしています。
なるべくはやく全体をリニューアルできるように頑張ります!
ということで、本日のアクロージュファニチャーです。
自由制作に入られた生徒さんは作るものも様々です。
積極的にいろいろな道具を使っていく生徒さんに対して講師も対応していかなければなりません。
電動工具を使う生徒さんに対しては危険性をしっかりと伝えること。
特に細かい作業に使う場合はセッティングや、動かし方など、一緒に確認しながらやっていきます。
電動工具はご自宅でも使える便利な機械ですが、使い方を間違えると大型木工機械同様、
もしくはそれ以上のケガをする場合があります。
手軽であるからこそ、しっかりと使い方を覚えていただく必要があるものです。
砥ぎの指導もしてるこの教室ではこんな作品もすべてご自身で作れます…
箱ものの自由制作に鰹節削り用の箱を選んだ生徒さんは中の鉋ももちろん用意する必要があります。
仕込みをして、刃砥ぎを練習して、見事な花鰹ができました!
安岡