朝晩寒くなって来ました
2019年11月11日
こんばんは
最近、朝晩がすっかり冷えて来ましたね。
朝はまだ大丈夫ですが、仕事帰りで自転車に乗った時の冷たい風が辛くなってきたので、
今日からリュックにマフラーを忍ばせることにしました。
こんな風に”朝晩の気温が一気に下がって寒くなること”を「寒露(かんろ)」と言うそうですね。
最近覚えました。
生徒作品展が終わって早一週間が経ちました。
展示会場に使っていたショップも片付き、すっかり元通り・・・
になっていません。実は。。
ただ今絶賛片付け&整理中です。
と言うのも、展示の後に制作で使用する材木を追加購入したり、
毎年このタイミングで少し早い年末大掃除も兼ねているためです。
展示で内装やら材木の移動をしたため、元に戻しつつ整理整頓と掃除もしてしまおうというわけです。
ただ、こんな状態でショップへ足を運んで下さったお客様には大変ご迷惑をおかけしております。。
なるべく早く復旧できるよう努めてまいりますので今しばらくお待ちいただけますと幸いです。
再開した際にはブログにてご案内いたします。
ところで、
先日購入してきた一枚板を運んでいる時、あるものが目に入ってきました。
それは…
なんとクマンバチ!
丸太を割いた断面にある穴から顔を出していました!
いやいや、丸太を割いた時にギリギリ刃を逃れたってことですよね!?
。。危なかったぁ。。良かったぁ。。。
てっきり蜂はみんな蜜や泥を使って自分で巣を作るものだと思っていましたが、
どうやらクマンバチは木に穴を掘って巣を作るらしいです。
そんな様子から英名では「carpenter bee=大工バチ」と呼ばれるそうで、
なんだか急に親近感が湧いてきました。笑
ですがこのクマンバチ、動きません。。
時期的にちょうど冬眠(11~3月)に入ったばかりのようで動けないのかもしれないですが、
もしかしたら割いた時のショックで亡くなられてるのかも。。
そうじゃなくてもたたき起こすようなことしてごめんなさい。。
まだどちらか分かりませんが、ひとまずそのままに。
丸太は室内で保管しているので外より幾分は暖かいかと思います。
まだ生きていることを祈ってます。
岡田