プロフィール
スタッフのご紹介
-
一級家具製作技能士
岸 邦明Kuniaki Kishi
- 1992年
- 明治大学商学部卒業
- 2003年
- 都立品川技術専門学校(現都立城南職業能力開発センター)木工技術科卒業
- 2003年
- 森戸雅之家具工房に弟子入り
- 2005年
- 埼玉県新座市にてACROGE FURNITUREを設立
- 2008年
- 工房を埼玉県所沢市に移転
- 2016年
- 工房を東京都新宿区神楽坂地域に移転
大学卒業後、物販の仕事を行う。
制作に携わらず、本当に良いものか確信を持てないまま販売することに満足することができず、制作から販売まで責任を持って行える仕事を探す。
木工から家具に興味を持ち、28歳のとき、家具工房を生業にすることを志す。
29歳から31歳の3年間、約20カ国をモーターホームで巡り、歴史ある国々の生活様式や文化財に触れ、
どのような家具を制作していくべきかを学び、感性を高める。
32歳で家具制作の訓練校に通い始めてからは木工に全力の日々。
少しでも良い物を作りたいとチャレンジし続け、現在に至る。
「しっかりした物を作りたい」「お客様の望みを叶えてあげたい」が今も変わらない一番の目標。「ほしい物があるのに見つからない」そんな時はぜひご相談ください!
-
インテリアコーディネーター
岸 亜矢Aya Kishi
- 1994年
- 家具販売会社にて販売職
- 1999年
- 設計事務所にて総務
- 2004年
- 住宅販売会社にてインテリアコーディネーター
- 2009年
- ACROGE FURNITURE参加
何気なく過ごしている大切な場所が、もっと心地よくなるようお手伝いいたします♪
-
一級家具製作技能士
淺井 智弘Tomohiro Asai
- 2009年
- 千葉工業大学工学部デザイン科学科卒業
- 2009年
- インテリアメーカーにて仕入・営業
- 2014年
- 都立城南職業開発センター(旧品川技術専門校)
木工技術科卒業
ACROGE FURNITURE入社
幼少の頃からものづくりが好きで、大学ではプロダクトデザインを学ぶ。
卒業後、インテリアメーカーに就職し、仕入を担当。
営業職に移った頃、現場で働く多くの職人と触れ、ものづくりへの刺激を受ける。
培った技術で人から感謝される「ものづくり」の仕事に就きたいと思い、好きだった木工での道を目指す。
訓練校では自分の知識や技術の足りなさを痛感しつつも、同じ目標を持つ仲間に刺激を受けながら、家具製作の技術を基礎から学ぶ。
幅広く経験することを求め、アクロージュファニチャーに入社。使われる方に満足していただくことを目指し、ひとつひとつ丁寧に制作しています!
-
二級家具製作技能士
岡田 浩孝Hirotaka Okada
- 2011年
- 多摩美術大学美術学部 環境デザイン学科卒業
- 2012年
- 制作会社にてグラフィックデザイン、WEBデザイン、イベント運営
- 2013年
- デザイン事務所にてグラフィックデザイン、WEBフロントデザイン
- 2018年
- 東京都立城南職業能力開発センター 木工技術科卒業
- 2019年
- ACROGE FURNITURE入社
大学にてインテリア、建築、ランドスケープと幅広く学びつつ、家具制作の楽しさを覚える。
デザイン事務所にてWEB制作をメインにグラフィックデザインに携わる。
日々入れ替わりの早いWEB制作をする中で「誰かの記憶に残る形あるモノ」を作りたいという思いが募り、人により近いスケールの家具制作を目指し職業訓練校への入校を決める。
訓練校にて木工の基礎を学びつつ、家具制作の楽しさ・難しさ・奥深さを知る。
木工制作に関わる様々な経験を積むためにアクロージュファニチャーに入社。永く使っていただけるようひとつひとつ大切に制作いたします!
-
二級家具製作技能士
武田 佳輔Keisuke Takeda
- 2013年
- 多摩美術大学美術学部 環境デザイン学科卒業
- 2013年
- ランドスケープデザイン事務所にて設計・デザイン
- 2018年
- 東京都立城東職業能力開発センター 木工技術科卒業
- 2019年
- ACROGE FURNITURE入社
大学にて主にランドスケープデザインを学ぶ。
卒業後はランドスケープデザイン事務所に入社し、パブリックアートから広場空間など様々なデザイン業務に携わる。
自身の手で一貫して、また実際に利用する人と関わりながらものづくりをしたいという思いから木工を志す。
訓練校で木工を学び、家具・木工を通した様々な活動を行っている点に魅力を感じアクロージュファニチャーに入社。より良いものをお届けできるよう日々精進!
-
二級家具製作技能士
荒木 麻由香Mayuka Araki
- 2017年
- 愛知県立芸術大学美術学部 美術科彫刻専攻卒業
- 2017年
- ハウスメーカーにインテリアコーディネーターとして従事
- 2021年
- 岐阜県立木工芸術スクール 木工科卒業
- 2021年
- ACROGE FURNITURE入社
子どもの頃からものづくりが好きで、大学では彫刻を学ぶ。
卒業後はインテリアコーディネーターとして、心地よい暮らしのアドバイスを行う。業務の中で「木」という、あたたかみや美しさを体感できる素材を用いた家具に触れ、自らかたちにしたいと考えるように。
専門的に学ぶことを決心し、木工が盛んな飛騨高山で家具作りを基礎から学び、製品への情熱や想いに魅力を感じたアクロージュファニチャーに入社。ものづくりに真摯に向き合い、つくり手として尽力いたします。
-
一級家具製作技能士
荒木 美和Miwa Araki
- 2002年
- 都立品川技術専門学校(現都立城南職業能力開発センター)木工技術科卒業
- 2014年
- ACROGE FURNITURE参加
木工教室に家具制作、皆さまに喜んでいただけるよう、私自身も楽しんで作っています!
-
佐々木 毅Tsuyosi Sasaki
- 1994年
- 画家に師事
主に東京、横浜、サンディエゴで壁面製作にかかわる - 2009年
- 都立品川技術専門学校(現都立城南職業能力開発センター)
木工技術科卒業
同年 独立 - 2017年
- ACROGE FURNITURE 木工教室 客員講師
木工教室の講師として参加させていただいていますが、木工の技術だけでなく、楽しさをお伝えできるように取り組みたいと思っています。よろしくお願いします。
-
一級家具製作技能士
田山 ちあき(旧姓安岡)
Chiaki Tayama- 2008年
- 多摩美術大学美術学部 環境デザイン学科卒業
- 2008年
- 百貨店にて販売・販売促進
- 2011年
- 東京都立城東職業能力開発センター(旧足立技術専門校)
木工技術科卒業
静岡市の木工所入社 - 2017年
- ACROGE FURNITURE入社
- 2020年
- 退社、田山木工芸共同経営
幼い頃から工作が好きで美術大学へ進学することを決める。
大学にてランドスケープ、建築、インテリアなどの環境デザインを学び、その中で木工家具制作を経験する。
小売会社に勤務するが制作の楽しさを忘れられず職業訓練校に入校。
修了後、静岡にて無垢材による指物家具を制作する木工所に勤務し、さらに成長し制作の範囲を広げるためにアクロージュファニチャーに入社。どんなオーダーにも応えられる職人になれるよう頑張ります!
-
一級家具製作技能士
田山 康平Kouhei Tayama
- 2013年
- 麻布大学生命環境科学部環境科学科卒業
- 2014年
- 都立城東職業開発センター(旧足立技術専門校)
木工技術科卒業
ACROGE FURNITURE入社 - 2018年
- 独立し、東京都町田市にて田山木工芸を設立
就職活動していくなか、「本当にやりたいことは何か」を自問し、ものづくりに魅力を感じる。
寄木細工、ガラス細工、陶芸等、様々な体験を通し、身近に使われ、自由な形に表現できる木工に強く惹かれる。
訓練校に入り、木工の実技を経験するにつれ、木工の道を進む気持ちが固まる。
木そのものが持つ美しさを活かした無垢の家具を作りたいと思い、木目にまでこだわって製作するアクロージュファニチャーに入社。日々精進し、少しでも良いものが作れるよう頑張っています!